魚好きの皆様にぴったり
心からおすすめしたい、「本物」の逸品
それはスーパーや市販品では味わえない
「魚匠の技」が光る自家製一夜干し
何を隠そう、私が魚の本物の美味しさを知ったのは、この自家製一夜干しからなのです
「ただ塩をして干すだけ」――。
シンプルの極み。
だからこそ、ごまかしが利きません。
魚匠の一夜干しは
・刺身クラスの魚の品質
・厳選した藻塩と福来純の酒
魚の個性やその日の気温まで見極める
・熟練の技(開き・漬け込み・干し上げの全て)
への徹底的なこだわりによって生まれます。
一口食べれば、そのギュッと濃縮された魚本来の旨味に驚き、もう他のものは食べられなくなるかも。
これぞ、魚の力をストレートに味わう究極の料理。
ぜひ市販品とは一線を画す、自慢の極上の一夜干しをご堪能ください。
1.極上の品質をあえて干す贅沢
魚匠の一夜干しは、まず「魚の品質」が違います。
・その日市場で仕入れたばかり
・まるで宝石のように輝く魚を使用。
単に新鮮なだけでなく、魚匠が熟練の目利きで
・脂のり
・身質
を厳しく見極め、その日最高のものだけを仕入れ。
旬の鮮度の良い魚をそのまま使うこともありますが、時には熟成させて旨味がピークに達してから使うことも。
いずれにせよ
「一夜干しにするのがもったいない」
と言われるほどの刺身として通用する高品質の魚を、あえて開き干すのです。

例えばこんな八角、1尾600gの特大サイズ。活け〆してるので身質も最高です

脂のりも抜群です。
この、あえて最高の素材を干し上げるという
・逆転の発想
・贅沢な素材選び
が他の干物にはない
・凝縮された濃厚な旨味
・ふっくらジューシーな身質
を生み出すのです。
2.究極のシンプルさだからこそ引き立つ「魚の力」
余計なものは一切使いません
材料は
・魚
・藻塩
・酒
のわずか3つ。
■藻塩のまろやかな旨味
選び抜いた「藻塩」を使い
・魚の大きさや脂のり
・その日の気温や湿度
などを考慮して漬け込み時間を繊細に調整。
魚の持ち味を最大限に引き出す、絶妙な塩加減を生み出します。

今日は18%濃度の塩水に10分浸けています。
■福来純の酒がもたらす極上の香りと風味
塩に浸けた後
「料理の格を上げるための、本物の日本酒」
として多くの方に支持される
福来純の料理酒をまぶします。
・地元岐阜県産の米
・手作業で育てた米麹
を使用し、蔵元伝承の
・「もち米四段仕込み」で仕込まれ
・長期発酵によって完成する。
酵母が自然のアミノ酸をたっぷり作り出し、自然の風味と旨味が豊か。
もちろん食塩も添加物も一切加えていない本物の日本酒が、この一夜干しに上品な香りと風味をプラス。
焼き上げた時に、魚の旨味と相まって芳醇な香りが立ち上がります。
塩と干し上げの
「脱水」
という極シンプルな工程。
それが魚本来の旨味を「ぎゅっ」と濃縮させ、魚のポテンシャルを最大限に引き出しているのです。

こうして見ても、トロのような脂があるのがわかります。余計な水分が抜けてさらに美味しさ倍増。
3.最高のごちそうが、食卓を彩る瞬間
焼き上げれば、上質な脂がじゅわっと溶け出し、香ばしい匂いが立ち込めます。

熱々の白ご飯に乗せて頬張れば、身はふっくら、中はしっとりジューシー。
噛むほどに濃厚な魚の旨味があふれ出し、ご飯をかきこむ手が止まらなくなるかも。
そして、この凝縮された旨味は
・冷たいビール
・キリッと冷やした日本酒
・芳醇な熱燗
との相性も抜群。
ちびちびと身をほぐせば
・藻塩が引き立てた魚の深い旨味
・酒がもたらす豊かな風味
が口の中で広がり、まさに至福の晩酌に。
魚好きなら絶対にわかる、この格別な満足感。
「市販品とは一線を画す」
魚匠の誇りが詰まったこの極上の一夜干しを、ぜひご賞味ください。